福祉事業部 ケアマネジャー Kさん

先輩方があたたかく迎えてくださり、1から丁寧に教えてくださってここまで来ることが出来たのでとても感謝しています。

福祉事業部 ケアマネジャー(2022年入社)
K

先輩方があたたかく迎えてくださり、1から丁寧に教えてくださってここまで来ることが出来たのでとても感謝しています。

福祉事業部 ケアマネジャー(2022年入社) K

担当しているのはどんな仕事?

介護支援専門員、ケアマネジャーとして働いています。

要介護・要支援と認定された方からの相談に応じ、利用者ご本人やそのご家族の希望や心身の状態から、適切な在宅サービスが利用できるようにケアプランを作成し、介護サービス事業所や行政と連絡調整等を行う仕事です。

サービスを決定する為には、ご利用者様の希望や状況を的確に把握するとともに、数ある介護サービス事業所の違いや特徴の理解も欠かせません。例えば福祉用具を紹介するときは、ご自宅の環境やご利用者様の身体状況を確認し、ご希望をしっかりと把握した上でご提案する福祉用具やご紹介する福祉用具貸与事業所の検討をします。また通所系の介護サービスを利用する場合は大きな施設でにぎやかな方が良いのか、小さめの規模で職員の方との距離が近い方がいいのか等さまざまなことを考慮して提案する介護サービスを検討します。
適切に判断できるよう、常に情報収集する様にしています。

1日のスケジュール

AM 8:30
出勤

今日の訪問やスケジュールの確認をします。

1日中事務作業の日や1日中外出する日もありますが、月初は事務作業・月半ば頃からモニタリング(ご利用者様の訪問)に出かける割合が多くなります。

AM 8:45
朝礼

ケアマネジャー6人全員で、5-10分程度の短時間ですが毎朝行います。
週に一度は30分から1時間程度の“居宅ミーティング”も行います。

AM 9:00
訪問

担当の方のモニタリングのため、ご利用者さんのお宅・施設等へ訪問します。

PM 0:00
昼休憩

帰社して事業所のメンバーと食べます。スケジュール次第で外出先で食べることもあります。

PM 1:00
訪問

担当の方のモニタリングのため、ご利用者さんのお宅・施設等へ訪問します。

PM 4:00
帰社・事務作業

今日訪問した方の情報をまとめまたり、ケアプラン作成や事業所へ電話し連絡調整等行います。

PM 5:30
退勤

仕事に向き合う姿勢として心がけていることは?

信頼関係を築くことです。
地域包括センターや、福祉用具貸与事業所、以前の職場のつながりでの紹介など、様々なご縁からご利用者様と繋いでいただいていることもあり、人と人との繋がりはとても大切にしています。
また、その方が大切にしていることを雰囲気やしゃべり方から察知し、同じように大切にすることも心がけています。

仕事のやりがいや面白さってなに?

工作が苦手で断念しましたが、子どもの頃は幼稚園の先生になりたいと思っていました。ずっと人と関わる仕事がしたいという思いがあったように思います。

おじいちゃん子おばあちゃん子だったり、小学生からガールスカウト活動をしていて施設に慰問に行った経験もあり、福祉の仕事は身近に感じていました。
介護福祉士の国家資格は、昭和62年に創設。卒業と同時に国家資格が取得できる短大が創設され入学し、2期生として卒業して働き始めました。特別養護老人ホームに勤務しながらケアマネジャー資格を取得し、以降ケアマネジャーとして働いています。
自分がサービス調整をした方から「〇〇を紹介してもらえて良かった」という声を頂いたり、「あなたで良かった」と言っていただけたり…ご利用者様やそのご家族から嬉しい声を頂けた時や、ご自宅で元気に生活している姿を見られた時、“やっていて良かった”と、しみじみ思います。

あなたにとって、まつせんで働く理由とは?

当社に入社したのは家族との時間をとるために、働き方を変えたくなったことがきっかけです。
始めは週に3日、9時から16時までという働き方で当社に入社し、3年たった今、週5日のフルタイム勤務に変えました。
入社前は施設のケアマネとして30年ほど働いていましたが、同じケアマネでも施設と居宅では全く違います。先輩方があたたかく迎えてくださり、1から丁寧に教えてくださってここまで来ることが出来たので、とても感謝しています。

2025年7月取材

目次